  | 
      
      
        
          
              | 
            相続放棄のサイト | 
           
        
       
       
      
       
      
        
          
              | 
              | 
              | 
           
          
              | 
            相続放棄について大阪の弁護士が説明するサイト|大阪府下一円の相続放棄に対応 
             | 
              | 
           
          
              | 
              | 
              | 
           
        
       
      
      
トップページ
貴方の夫,お父さんやお母さん等が亡くなり,貴方が相続人になりました。 
      しかし,貴方は,被相続人には,財産らしいものはないにもかかわらず,抱えていた借金は膨大であり,貴方には,この借金を返す能力はありません。 
      こんな時,何にもしなければ,貴方は,被相続人の借金を返さなければなりません。 
      これを救うのが,相続放棄の手続きです。 
       
      また,兄弟姉妹間の相続紛争から抜け出したい,とか,実家は農業をしているが,均分相続をすると農業が成り立たない。こんな時にも,相続放棄の手続きが役に立ちます。
      
      
      相続放棄とは 
      相続開始後に相続人がする相続拒否の意思表示のことです。 
      相続放棄をした者は,はじめから相続人とならなかったものとみなされます。 
      この制度は,相続財産が債務超過である場合に相続人が意に反して過大な債務を負わされるのを回避するために認められたものであるが,我が国では,均分相続制度であるため,これによる農業資産その他の家産の分散を防ぐこと等のために利用されることもあります。 
       
       
       
      
      
        
          
            | 
            当事務所で本当にあった話 | 
           
          
            |   | 
            Question(当事務所であった本当の話) 
            長い間音信が不通だった実兄が亡くなったことを実兄の死亡後6か月後に知りました。 
            私たちの父母は,既に亡くなっており,実兄には生涯未婚で子もいません。また,私たちは,兄妹の2人兄弟でした。 
            実兄の形見を整理していると,多額の借金(100万円?)を残していたようです。貯金は,ごく僅か(約10万円)でした。 
            どうすればよいでしょうか。 
             
            Answer 
            あなただけが相続人のようですね。 
            相続人は,原則として,被相続人の権利義務を全て承継します。 
            従って,お兄さんの借金も全て引き継ぐことになります。 
            本来その借金は,お兄さんの遺産の中から弁済すべきものです。 
            そして,それが不可能であれば,相続人が弁済することになります。 
            しかし,無制限に相続人に被相続人の債務(借金)を引き継がせることは,好ましいこと,また,被相続人の債務(借金)を引き継ぎたくないという相続人の意思を尊重する趣旨から,民法は,相続放棄と限定承認という方法を設けています。 | 
           
          
            |   | 
             | 
           
        
       
      
        
          
            | 相続放棄を選択する場合 | 
             | 
           
          
            |   | 
            1 相続財産が債務超過であるとき 
              簡単にいうと,借金の額が,資産を上回る時 
             
            2 農業資産などの家産が散逸しないようにする時 
             
            3 相続争いに巻き込まれたくない場合 
             | 
             | 
           
          
            |   | 
             | 
             | 
           
        
       
       
	  
        
       
        
       | 
        | 
      
      
       | 
       南森町佐野法律特許事務所 |